お問合せ

- Bowlegs・Big Toe Bunions -

O脚・外反母趾


こんなお悩みはないですか?

  • O脚が気になってスカートがはけない
  • 以前は気にならなかったけど、気が付いたらO脚になっていた
  • 歩き方がおかしいと言われたことがある
  • 極端に内股、がに股になっている
  • ハイヒールを履くと親指の付け根が痛い
  • 何もないところでよくつまづく
  • 足を見ると親指の付け根がボコンと出てしまっている

O脚とは

よく耳にするO脚という言葉ですが、学術的に「これがO脚です」という定義づけはされていません。当院ではお客様がずっと健康で快適なお身体で生活していただけるように、身体の構造、機能的にも正しく、見た目も美しい状態で足が揃っている状態を正常な状態としてとらえています。

チェック!

1. カカトとカカトをくっつけ、つま先にグーが一個入るくらいのすき間を空けてハの字を作ります。
2. その状態で、ふくらはぎ、膝、内ももがくっついていればバランスの良い脚と言えます。

なぜO客になってしまうのか

O脚で一番目に付くところは膝ですが、O脚の原因は膝ではありません。膝の隣の関節の股関節と足首に原因があります。それらの関節が歪んでしまうことによって影響を受け、膝と膝の間にすき間ができてしまうのです。

  股関節が原因のケース

昔の生活に比べると、深くしゃがむ、大股で歩く、不安定な体勢でバランスを取るなど、股関節を中心に行う動作が少なくなっています。その結果、股関節を適切な位置に保つことができず、過度に内股寄りになり、膝でねじれが発生し、O脚の原因となります。

  足首が原因のケース

歩行寮の不足、歩き方の乱れなどの原因により、足の内側に体重をかける事ができなくなります。その結果、足首が正常な位置を保てなくなり、足首より上が外に開くことで、O脚の原因となります。

O脚の弊害は

見た目の美しさを損なう以外にも、膝のねじれから膝痛の原因になったり、足首や股関節の問題へとつながる可能性があります。過度の負荷がかかり関節が変形してしまった場合は、整体では変形した関節を元通りにすることができなくなります。早めの対応をオススメしています。

外反母趾とは

なぜ外反母趾になってしまうのか?

一番の原因は、日常の歩行時に適切な体重移動が行われていないことが挙げられます。
かかと  足の外側  小指の付け根  親指の付け根  親指の順番に体重移動が行われるのですが、親指まで体重移動ができている人は非常に少ないです。適切な体重移動ができなくなってしまった原因として以下の理由が挙げられます。

  歩く量が足りていない

長時間の歩行を行い適切な負荷がかかることによって、身体は効率よく動こうとします。しかし、長時間の歩行を行わないと効率の良い歩き方をする必要がなく適切な体重移動を身につける機会を損なってしまいます。

  靴によるもの1:ハイヒール

つま先が尖っていることによって外反母趾の方向に指の形が促される以外にも、上記の様な体重移動も行われません。また、足首の動きが固定されており、足首の動きと足の指の動きは連動しているため、足の指→足首の動きの連動も崩れてしまいます。

  靴によるもの2:革靴・作業靴など

靴の底が硬い場合には足が持っているアーチ構造の機能が発揮されません。底が硬い靴を履き続けることによって足自体が硬くなってしまい、足が本来持っている機能が発揮されにくくなり適切な体重移動も行えなくなってしまいます。

  靴によるもの3:ランニングシューズなど

つま先が挙がっているデザインのものが多く、親指を使う意識をしないと親指の付け根だけで地面を蹴ってしまっているケースがあります。また、スポーツの現場では母指球で地面を蹴ることを意識して指導するケースもあり、それが原因で外反母趾を促しているケースもあります。

外反母趾の弊害は?

外反母趾自体による痛みや見た目の変化以外での一番の弊害は、正しい体重移動ができなくなることによる身体全体の連動が崩れてしまうことが挙げられます。人は歩行時に足底から力が伝わり、脚  骨盤→背骨  末端へと力が伝わることによって全身運動を行い身体のバランスを取るのですが、適切な力の伝達が行われなくなると、姿勢や動き方が崩れてしまい、膝痛、腰痛、姿勢の崩れに伴う肩こりなど様々な症状の原因にもなります。

当院での施術方法

痛みを伴う外反母趾の場合には、硬くなっている筋肉、関節の調整、テーピングなどによって痛みの除去を最優先に行います。 痛みが無くなった後に外反母趾の形状を整えたい、痛みの再発をしないようにしたいというお客様には運動療法を組み合わせていきます。足の指を正しく動かせるようにすること→正しい歩行ができるようにすることの順番で行います。この場合にはご自宅でのセルフケアが欠かすことができませんので、施術のみで良くしたいとお考えの方はご遠慮下さい。

※ 関節の変形が起こっている場合には戻せる範囲にも限度がありますので、ご相談下さい。

症例報告

U様 50代 女性

膝の痛みで来院されましたが、O脚、外反母趾も強く上手に体重を支えられ無い状態でした。今後の痛みの再発もしたくないとのことでしたので、痛みだけでなく、O脚、外反母趾も整える事になりました。普段から運動習慣はあるとのことでしたが、体重移動が上手に行えておらず偏った負担がかかってしまっていたため、そのクセを取り除くように動き方の指導から行いました。すると、筋肉を緩めたりしなくても痛みが出なくなったことに驚かれていました。

身体の状態としては足の外側とかかとに体重がかかり、親指が上手に動いていない状態でした。その結果として股関節の動きにも影響が出ていたため、足首、股関節、膝の順番で施術を行う事で膝の痛みも出なくなり、外反母趾、O脚も気にならなくなりました。

F様 30代 女性

以前は気にならなかったO脚がだんだんすき間が大きくなり、さらに悪くならないかが不安で来院されました。

足首が内返し、股関節も内側にねじれていて筋力の低下もみられました。立ちっぱなしの仕事で片方の足に体重をかけていることが影響していました。特に右側のねじれが大きかったため、まずは右足のみを施術しました。施術前には指が3本入るすき間があったのが、右側の施術後は指1本分にまで減少しました。
左足の施術後には膝がくっつくようになり、大変驚かれていました。その後は週に1回の施術とホームエクササイズを行ってき、8回の施術で膝のくっついた状態をキープできるようになりました。

 

S様 60代 男性

釣り好きなS様は、釣り場まで歩くのに足の親指に痛みがあり、立っているときにも辛いと言うことで来院されました。

足を見てみると外反母趾の傾向があるものの骨の変形までいっている様子はありませんでした。体重のかけ方のクセで、親指と人差し指の間の筋肉が硬くなっていたので、硬さを取り除くと痛みは消失しました。クセを取り除いて正しい歩行ができるように、テーピングをして歩き方の指導を行いました。その後は週に1回のペースで来院をしていただき、4回の施術で痛みが出なくなりました。

大府市 上村様

体重 -48.3kg → 44.3kg (-4.0kg)
ウェスト 68.0cm → 62.5cm (-12cm)
もも周り48.0cm → 43cm (-6cm)
沢山教えて頂き毎日取り組むことができました。ありがとうございました。

 来院する前は、お身体はどのような状態でしたか?

いつも下肢が重だるく、むくんでいる。
太もも〜足首まで太い。
O脚で、自分でどう改善したらいいか分からない。

 来院して、お身体はいかがですか?

歩き方のクセを見つけてもらい、良い状態の歩き方を意識することができました。分かりやすくトレーニングを教えて頂き、毎日運動する習慣を身につけることができた。
食事内容を見直すことができた。

 身体が変化して良かったこと、嬉しかったことを教えてください。

下腹部〜腰まわりがすっきりしてきた。
O脚が改善し、ヒザがつくようになりました。
パンパンだったズボンにゆとりができました。

大府市 下平様

体重 -58.0kg → 55.7kg (-2.3kg)
ウェスト 81.5cm → 69.5cm (-12cm)
食事のアドバイズもありがとうございました。体脂肪も2%ダウンしました!!

 来院する前は、お身体はどのような状態でしたか?

下半身デブ体型でした。
太ももがふとい(内太ももがタプタプ)、下腹ポッコリ、背中のお肉もうきわ状態。
歩き方もだらしなく、猫背でした。O脚。

 来院して、お身体はいかがですか?

歩き方が変化しました。
足の内側を使う歩き方ができる様になり、O脚もかなり改善しました。
ウエストが-12センチになり、ズボンもゆるくなり、ずっとなやみだった下腹がスッキリしました。筋トレで内太ももがすっきりしました。

 身体が変化して良かったこと、嬉しかったことを教えてください。

日常の生活が楽になりました。
坂道で息が上がる事もなくなり、子供と走りまわれます。
朝起きるのも楽になった様に思います。

O脚・外反母趾についての記事

こんな症状でお悩みの方、ぜひご相談ください。

当院は様々な症状に対応します。症例一覧は「その他の症例」をクリック!

肩こり

肩こりは肩をほぐせば治るものではありません。肩こり原因の根本からアプローチして、辛さからの解放を目指します。

頭 痛

頭痛の原因は頭への血流量の低下が原因だと考えています。 血行不良の根本原因にアプローチすることが大切です。

膝 痛

立ち方、歩き方のクセによる重心のズレが膝痛を引き起こします。整体と動き方のケアのアプローチがおすすめです。

姿勢改善

姿勢は脳によってコントロールされています。脳からの指令がきちんと伝わるように筋肉の硬直を取り除きます。

他にもこのようなご相談が寄せられます。

 腰痛      坐骨神経痛      四十肩・五十肩      ストレートネック      O脚・外反母趾      腕のしびれ      股関節の痛み